トップページ > かつ市レシピ
レシピ一覧

-
魚の切り身ときのこの柚子小鍋
調理時間:30分程度
今回は新鮮ないいサバが手に入ったのでサバを使いましたが、柚子のさわやかな香りはどんな魚にもよく合います。
ぶりの切り身、そのほかにも、真ダラ、真鯛、カワハギなどもおいしいですよ。
それから、柚子を鍋にいれるときは必ず種を取り除いて、あまり煮過ぎないようにしてください。
食べにくいだけでなく、種からえぐみが出てしまいます。 -
お豆腐ふわふわのおだし煮
調理時間:30分程度
我が家の定番料理です。
なんといっても、材料が安くて作るのが簡単、なのにとってもおいしいんです!
食感もふわふわ、おだしが中までしみ込んで、ほっとするお料理です。
-
板前さんのほうれん草のおひたし
調理時間:30分程度
ちょっとした一手間で、家庭料理が板前さんの料理に早変わり。
秘密はゆでて冷ましたほうれん草を、冷やしただし汁で「洗う」こと。
醤油をかけなくても美味しく、塩分控えめになります。
ほうれん草は歯ごたえを楽しむためにも、長くゆで過ぎずしゃきしゃき感を残すのがコツです。・・・ -
焼きナスとサンマの焼きびたし
調理時間:30分程度
秋を代表する食材、おなすとサンマのゴールデンコンビです。
サンマの塩焼きもおいしいですが、ちょっとだけ手間をかけておだしで食べる
と見た目もおしゃれで、食卓が華やかになります。
-
蒸しナスの冷たーいおだしそうめん
調理時間:30分程度
夏にぴったり。冷たいおだしで食べるおそうめん。体力が落ちがちな季節でもするするっと食べられちゃいます。
元気な夏野菜をのせて、とってもヘルシーです。
面倒そうな蒸しナスも電子レンジを使えば簡単にできます。
-
万能調味料 基本の八方だし
調理時間:15分程度
何にでも使える和食の基本調味料です。
作り置きして数日はもちますが、やっぱり都度作るのが一番おいしいです。
■基本の八方だし
[割合]出汁:薄口しょう油:みりんを 8:1:1・・・